--スタニングローズから。前哨戦・紫苑S(1着)を振り返って
「スタートを決め、1コーナーに入るときには前に壁がない状態でしたが、よく折り合っていました。着差は大きくはなかったですが、前哨戦としてはすごくいい内容。〝テン良し、中良し、しまい良し〟という感じのレースだったんじゃないでしょうか」
--前哨戦の収穫
「状態としてはもっと上昇する余地がある中で、重賞を勝つというのは力がなせる業(わざ)だなと思いました。またひとつ勲章(重賞)を手にすることができたというのは、今後に向けても大きい勝利だったかなと思います」
--前走後は放牧へ。狙いと効果は
「今の時代、牧場とワンチームでやる時代になってきています。競馬を終えて、背中の疲労感はありましたし、その部分と、あと精神的なリラックスですね。ひとつのチームとして牧場に一旦出して、ケアとリラックスの時間をつくらせてもらいました」
--放牧前と放牧後では違った
「そうですね。外見上は大丈夫そうだなという気はしたんですが、紫苑Sを走って背中を大きく使いましたから、疲労は感じるなというところはありました。ただ帰ってきたときは今までのスタニングローズで一番の背中だなという感じで栗東に戻ってきた、というところですね」
--1週前追い切りの振り返り
「坂路でやりましたけど、1ハロンずつ意味を持たせてジョッキーに乗ってもらいました。特に馬の余力が十分な3ハロン目、ここを自由に行かせるとオーバーペースになってしまうので人間がしっかりセーブしてタメを利かせて、残り1ハロンに入ってからそこでゴー(サイン)を出した。全身を使っていい動きだったし、いい形で1週前追い切りができたかなと思います」
--最終追い切りについて
「助手で追い切りましたが先週の動きを見て、おおむね馬は仕上がっているなという判断をしています。ですので、先週に比べると、ニュアンス的にはソフトな追い切りにしたいなという感じでした。この馬にしてはソフトな感じで入り、同じようなコンセプトで残り1ハロンも先週ほどじゃないですが、軽く動かしていきました」
--最終追い切りも終え、ここまでの青写真
「いいと思います。馬の状態もいいですし、本当に元気だし、カイ食いもいい。牧場を含めてうちのスタッフも良くケアしてくれています。春先、少しゲートの駐立に難があった時期もありましたが、今も毎週、ゲートの駐立は確認していますけども出ていますし、本当にいい状態でここまでこれたなと思います」
--阪神芝2000メートルについて
「いいですね。キングカメハメハ産駒は、阪神をこなすイメージがありますし、この馬の競馬力というか、スタートしていい位置を取れて、折り合いもついて、最後の脚も使える。小回り2000メートルはいいと思います」
--この秋にかける思い
「2歳の時から能力は高いなと思っていたんですけども馬の成長とこちらの人間の用意した舞台が合わなくて、かわいそうなことをした。そのぶん、まだ取れていないGⅠという勲章をこの馬につけてあげたいなという思いは強いですから、ここは頑張りたいなと思います」
--春に敗れた馬への意識
「(スターズオンアースは)やっぱり強いでしょうね。本当に強いと思います。立場上は胸を借りるという立場かなと思うんですが、勝負ですから、白旗を挙げることなく立ち向かって、1着を取るという目的をもって、牧場、厩舎一同やっております」
--勝機を感じる部分
「馬の能力と競馬力は信じているので、自信はあるんですが、2冠馬はGⅠをふたつも取っている。相当な力があるというのはわかっているので、敬意をもって、戦いたいなと思いますし、他の馬も素晴らしい馬が出てきますから、GⅠにふさわしい素晴らしいレースをしたいなと思っています」
--雨予報も出ている
「競馬はやっぱりきれいな馬場でしたいというのはあるんですけども、雨やいろいろな天気の中でやるのも競馬。スタニングローズにとっては少しぐらい馬場が悪くなってもパワーがありますから、こなしてくれると思っています」
--最後にファンへ
「オークスでは10番人気でしたが、この秋は注目していただける立場でGⅠに臨むことができます。馬券を買ってくださるみなさんのためにも馬主さん、牧場、みなさんこの馬に対する思いも強いですし、厩舎一同、この馬を勝たせるために一生懸命やっていますし、坂井騎手とともに1着でゴールできるようがんばりたいと思います」
--ナミュールについて。オークスは見せ場もあった
「伸びているのは確認しましたので、そこから『爆発的な脚を繰り出して1着に来い』と思っていました。桜花賞は1番人気を裏切ってしまったという経緯もありましたからね。ただ、GⅠでオークスで3着まできて少し走れたなというのはその時は思ったんですが、冷静になってみるとGⅠで2回も1番人気に推してもらった馬ですし、勝てなかった悔しさというのは募りましたね」
--その爆発力が出るかどうかの違い
「馬自身の状態だと思います。走れるエネルギーが体に充満しているときはいい脚を使えますし、それが使えないときは馬体重に一番現れていたんですけども、ちょっと体内のエネルギーがない状況になっていたのかなと」
--夏は休養。充電させる狙いもあった
「そうですね。オークスは3着までこれたので、秋に身が入ったらもっと走れるだろうなという感覚は持っての夏休みでした」
--秋になっての馬体
「体質が強くなってきたのか、夏場も牧場の方も一生懸命やっていただいて、ボリュームはかなり増した感じはしました。それに伴って乗っていても馬は本当に元気がありますし、パワーを感じますから。いい状態で夏休みを経て栗東に返していただいたかなと思います」
--最終追い切りに関して
「ソフトめに入ってから後半、だんだんと馬体を動かしていって、残り100メートルぐらいですかね、馬体を大きくストレッチさせて、全身の可動域を大きく使わせるという感じでした」
--予定通りの調整
「上がりまで見ていましたけど、自分の馬房に入るまで全身を使って、背中も大きく使ってのしのしと歩いて自分の馬房に入っていきましたし、最後は洗い場にいるときも問題なかったのでひと安心しているところです」
--春からの成長
「春とは調整過程が全然違って、春は腫物を触る感じでやっていましたね。イメージですけど、馬体重が日々、空気に溶けていくような感覚がありました。馬体の維持というのに主眼を置いて、その中で勝負しにいくという難しい調整をしていたんですけども、今回はそういうこともない。きっちりと調整できましたし、無理をしない形で日々、過ごしていましたので、本当に元気な状態で競馬場に現れるんじゃないですかね」
--理想の馬体重
「2桁(増)は間違いなく行くんじゃないかと思っています」
--雨に関して
「きれいな跳びをするので、どうかなとも思うんですが、ハービンジャー産駒ですし、少しくらい降っても問題ないんじゃないかと思います」
--ファンへ
「調教師もこの馬の能力を信じていますし、1番人気に推されるほどの立ち位置でGⅠレースに臨めたんですけども勝たせられなかった申し訳なさを持っています。秋華賞はこの馬のためにもなんとか勝ちたいなと思っております。その一心で厩舎一同、やっておりますし、横山武史(騎手)くんの力も借りて、1着でゴールできるよう頑張りたいと思います」
この記事をシェアする