【レッスンガイド】
東京・丸の内のインドアゴルフ施設「ブリヂストンゴルフガーデンTOKYO」で昨年10月末に開催されたオンラインイベント「ブリヂストンゴルフガーデンTOKYO おうちでできるスキルアップ!」から、好評だったレッスンを“再録”する連載最終回。田原匠プロ(41)の「スイング分析とアドバイス」で、打点が定まらずミート率が上がらない原因を解説して対策を指南する。(取材構成・出島正登、撮影・土谷創造)
インパクトでフェース面が開いたり、トゥ側にボールが当たったりする原因は間違った軌道でクラブが下りてくるからです。結果、スライスや弱々しい球しか出ません。ドライバーで飛距離を伸ばし、アイアンで番手通りの距離をきっちり打ちたい。それなら、しっかり芯でヒットすることが必要になります。
重要なのは手の通り道です。よく「アドレス時の位置に手を戻す」という表現を使いますが、ほとんどのアマチュアゴルファーはできていません。理由は、クラブを振る方向が間違っているから。ターゲット方向にボールを飛ばす意識が強いと、どうしてもクラブはターゲット方向に振りたくなるものです。
するとインパクトでは手が体から離れて、上体が伸び上がった状態になってしまいます。そのまま当たればフェース面は開いた状態になるので右に打ち出すミスになり、それを嫌がって手先でこねると左への引っかけミスになります。芯で打てない理由は、手が体から離れるからなのです。