「どうする家康」第21回より。亀姫(當真あみ)(C)NHK 松本潤が小国に生まれながら乱世で奮闘し、江戸幕府を開いた徳川家康の生涯を演じるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・0)。4日に第21回「長篠を救え!」が放送され、家康の長女・亀姫(當真あみ)の活躍が話題になった。
「どうする家康」第21回より。亀姫(當真あみ)(C)NHK※以下、ネタバレあり。
第21回では、武田軍に囲まれ、絶体絶命の危機に陥った奥三河・長篠城を救うべく、家康が信長に援軍を要請。これに応じた信長だったが、家康が脅すような形で援軍を要請したことや自身が推し進めてきた長篠城城主・奥平信昌(白洲迅)と亀姫の政略結婚が破談になりそうなことに立腹。清須同盟を解消し、家康へ家臣となるよう要求した。
この無理難題に家康も激怒し、長篠城を救うどころではなくなってしまったが、そんな状況を一変させたのは亀姫。立ち去ろうとした信長の前で頭を下げると「お怒りをお静めくださいませ。亀のせいでこのようなことになってしまい申し訳ございませぬ。父上、亀はもうわがままを申しませぬゆえ、どうか仲直りしてくださいませ! 亀は奥平殿のもとへ喜んで参ります」と申し出て、その場を収めた。
「どうする家康」第21回より。亀姫(當真あみ)(C)NHK長篠城の危機を伝えるべく、家康のもとへ命がけで救援を求めてきた鳥居強右衛門(とりい・すねえもん、岡崎体育)は亀姫の決断に涙ながらに感謝。再び長篠城に戻ろうとしたところを武田軍に捕まり、「援軍は来ない」と嘘の情報を伝えるよう迫られたが、亀姫の優しさを思い出した強右衛門は思いとどまり、援軍が来ることを叫んで命を落とすのだった。
「どうする家康」第21回より。亀姫(當真あみ)(C)NHK結果として、亀姫のおかげで長篠城が救われるという流れに。ツイッター上の視聴者からは「全国の父上号泣」「亀姫、鈍感で抜けた子かと思ってたけど賢い子だった…良い子、幸せになって欲しい」「熊みたいで毛むくじゃらでも嫁ぐ決心したのは強右衛門のおかげで、見かけで判断しない亀姫はやはり最高に尊い」「亀ちゃんのピュアさに笑っていたけど 凛とした亀姫にぐっときました」「今週は亀ちゃんの優しさで長篠を救う 涙が止まらない」「亀ちゃん本当にいい子…仲直りというワードのチョイスも絶妙…」「亀ちゃんの天然ピュアっぷりが救いだった~」「今日のMVPは鳥居強右衛門と亀姫ちゃんだな…」などの声が上がっていた。