堂々としたスピーチで家族を安心させた眞秀(中央)と左からグナシア氏、寺島、菊之助、菊五郎=東京・港区(撮影・長尾みなみ) 人間国宝の歌舞伎俳優、尾上菊五郎(80)の孫で女優、寺島しのぶ(50)の長男、寺嶋眞秀(まほろ、10)が7日、東京・港区のフランス大使公邸で会見し、初代尾上眞秀を名乗り東京・歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」(5月2~27日)で初舞台を踏むことを発表した。父親はフランス人で、歌舞伎界では異色の日仏ハーフ役者が誕生。家族に見守られながら登壇した御曹司は「いつか母国フランスで歌舞伎の公演をやってみたい」と力強く誓った。
400年超の歴史を持つ伝統芸能に日仏ハーフの歌舞伎俳優が誕生する。
「小さい頃から歌舞伎が好きでした。いつか僕とパパの母国のフランスで歌舞伎公演をやってみたいと思います」
フランス大使公邸で行われた異例の歌舞伎会見。冒頭、紋付きはかま姿で登壇した眞秀がフランス語を交えながら堂々とあいさつすると、会場は大きな拍手に包まれた。
その後は寺島、父でアートディレクターのローラン・グナシア氏(55)、菊五郎、叔父の尾上菊之助(45)も同席。尾上眞秀の名前について菊五郎が「いろいろ考えたけど、当人が一番売れている眞秀を使いたいと。初代尾上眞秀で出発することになりました」と説明すると、眞秀も「ひいま(菊五郎の愛称)が『襲名するか』と言ってくれたときが一番うれしかった」と笑顔。
この記事をシェアする