春季キャンプのブルペンで目慣らしする阪神・高浜祐仁(撮影・中島信生) 新天地で戦いに挑む男の顔はりりしく、やる気に満ちていた。昨年10月に交換トレードで日本ハムから阪神に移籍した高浜祐仁内野手(26)は沖縄・具志川での2軍春季キャンプで牙を研ぎ、虎視眈々とチャンスの時を待っている。
「外野に(レギュラー争いに割って入る)チャンスがあると思うので、狙っていきたい」
横浜高では2年夏と3年春にいずれも4番として甲子園出場。2015年にドラフト7位で日本ハムに入団し、キャリアをスタートさせたが、決して順風満帆ではなかった。プロ入りから5年間で1軍出場は4試合にとどまり、19年オフには育成契約を結んだ。翌年に支配下に復帰すると、21年には自己最多の107試合に出場し、8本塁打をマークした。そして9年目を迎える今年はタテジマの一員として再スタートを切った。
「日本ハムは自主性を大事にする方針なので、それに比べたら阪神は少し違いを感じる。でも、年の近い人たちも多いですし、普通に(楽しく)やれています」
これまでは内野の全ポジションを守れることを武器の一つとしていたが、内野の層が厚い虎のチーム状況も考慮して昨年の秋季練習から外野の守備練習を本格的に開始した。現在行われている春季キャンプでも外野の練習に励んでおり、「まだまだ課題はいっぱいあるけど、ちょっとずつは慣れが出てきたかな」とうなずく。新ポジションで自信をのぞかせている背景には、1月に沖縄県内で行った楽天・西川との合同自主トレがあった。
この記事をシェアする