〝岡田のメス〟で生き返った阪神・佐藤輝明=宜野座村野球場(撮影・松永渉平) 阪神春季キャンプ(2日、沖縄・宜野座)岡田効果、抜群や! 阪神・佐藤輝明内野手(23)がフリー打撃に臨み、81スイングで柵越え14本と快音を連発した。初日はまさかの0発に終わったが、岡田彰布監督(65)から「ポイントを前に」と指摘され、一夜にしてめざましい変貌を遂げた。練習を見つめていた指揮官は「ひと安心したわ」としたり顔だった。
雨上がりの宜野座に、たくさんのアーチが架かる。まさかの0発から一夜明け、佐藤輝の表情も晴れやかになった。
「積み重ねなので、きょうよかったから、悪かったからどう、とかはないですけど、きのう(1日)よりはよかったんじゃないですかね」
佐藤輝明はティー台の置き位置を修正した。左は水口栄二コーチ(撮影・松永渉平)キャンプ2日目のフリー打撃。6スイング目にバックスクリーン左へ運ぶと、輝の独壇場が始まった。青空を白球が飛び交う。約30キロ離れた具志川で屋外フリーを敢行したドラフト1位・森下(中大)に負けじと、締めは右中間スタンド後方の木にぶち当てる推定130メートルの特大弾。81スイングで14本の柵越えを放った。
キャンプ初日の全体練習では68スイングで柵越え0本。ボールを体の近くまで引きつけて打つ姿が見られたが、この打ち方を岡田監督から一刀両断された。
指揮官は「もっとポイントを前に」と指摘し、その矛先は水口1軍打撃コーチへ。「だって練習の置きティー(打撃)からして違ったやん。昨日の置きティーでは俺、水口(打撃コーチ)にあの位置じゃアカンって」。ティー台を前に修正。佐藤輝も「試合ではそこで打つのでいいかな、と。(感触は)よかった」と納得したようすだった。
この記事をシェアする