――師匠、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。早速ですが、この間、父に聞いたんですが、東京湾のフグが胴突き仕掛けの食わせ釣りで狙えるって本当ですか。
「あけましておめでとう。ああ、東京湾のフグ釣りは、基本的にはカットウ仕掛けを使って釣るんだが、この時期には胴突き仕掛けで狙うことができる」
――フグのカットウ釣りってものすごく難しいじゃないですか。でも、父が言うには胴突き仕掛けの食わせ釣りなら、お前でも十分釣れるって言うんですが、そうなんですか。
「その通りだ。アタリもハッキリしているし、向こう合わせでも釣れてくるぐらいだから、お前にも十分楽しめるってわけだ。おまけにカワハギやカサゴ、メバルなんかの“ゲスト”も結構交じってくるからナ」
――“湾フグ”って基本的にショウサイフグが中心じゃないですか。この時期でも同じですか。
「いいや、コモン、アカメ、ショウサイの3種類のフグが対象でポイントや潮具合なんかでどれか1種類に集中する事も珍しくはないな」
――父が言うには、食わせのフグはサイズが小さいって言っていましたが、そうなんですか。
「確かに全般に小型は多いが、30センチオーバーのいい型も結構交じってくるから油断していると切られるぞ」
――今シーズンは、いい型のアカメフグが結構多いって聞いたんですが…。
「おお、確かにグッドサイズのアカメも多いな。30センチオーバーが1匹釣れればテッサがタップリ楽しめるからな」
――もちろん、テッサも魅力的ですが、この時期は何といっても鍋でしょう。最後にご飯を入れての雑炊は、絶品なんてもんじゃないですからね。
「確かにな。フグ雑炊に勝る雑炊はないよな」
――それと、小型のフグでも唐揚げにして食べたら止められなくなりますよ。あれも絶品ですよね。
「お前の話は、食う事ばかりじゃね~か」
――だって、フグはみんなおいしいじゃないですか。それに釣ったフグは、船長さんたちが全部捌いてくれるから、安心だし、手間が掛からないのも大きな魅力ですよね。
「そう、フグだけは素人調理は絶対御法度!必ず資格を持った人に捌いてもらうのが基本中の基本だからな」
――胴突き仕掛けで数釣りが楽しめるうちに行きましょう。テッサと鍋を心ゆくまで楽しみましょうよ。
「そういえば、今年の冬はまだフグを食っていなかった。父君の都合を聞いておいてくれ」
――はい。分かりました。
この記事をシェアする