決勝トーナメント進出を決め、ピッチで記念撮影するクロアチアイレブン=アルラヤン(ロイター=共同) クロアチアは南ヨーロッパ、バルカン半島北西部に位置し、北はスロベニアとハンガリー、東はセルビア・モンテネグロと接する。1991年にユーゴスラビアから独立した共和制国家。首都はザグレブ。公用語はクロアチア語。通貨はクーナ。国家元首はソラン・ミラノビッチ大統領。
★人口と面積 人口は約420万人(日本の約30分の1)。面積は約5万6600平方キロメートル(日本の約7分の1で九州の約1・5倍)
★主要産業 観光業、製造業、不動産業など。中でも観光客は年間、人口の3倍に匹敵する1400万人とも。
★日本との国交 日本とは1993年3月に外交関係を開設した。日本からは自動車、電気機器などを輸入。クロアチアからはマグロ、ワインなどを輸出している。文化交流も盛ん。
★姉妹都市 神奈川・川崎市がリエカ市、京都市がザグレブ市、愛知・碧南市がプーラ市と提携関係を締結している。
★世界遺産 ドゥブロヴニク旧市街、プリトヴィッチェ湖群国立公園、古都トロギール、シベニクの聖ヤコブ大聖堂などは10件(日本は25件)
★在留・在日 クロアチアの在留邦人、在日クロアチア人はともに150人前後。
★五輪メダル 夏季では陸上が金3銀1銅1、ハンドボールが金2銀1、水球が金1銀2などを獲得。合計は金14銀13銅14。冬季ではアルペンスキーで金4銀6、バイアスロンで銅1。
★盛んなスポーツ サッカーのほか国技のハンドボール、水球が人気。バスケットボールではNBA選手、テニスでもトップ選手を輩出。
★有名人 東方見聞録のマルコ・ポーロ、発明家のニコラ・テラス、格闘家のミルコ・クロコップ。
★名物料理 肉料理「ペカ」、トリュフをふんだんに使ったパスタ「フジ」、ザグレブ風カツレツ、ピリ辛ソーセージ「クーレン」など。
この記事をシェアする