失点場面を悔やむ日本代表MF守田英正「大舞台で一番やってはいけない連係ミス」 日本代表は27日、カタール・ワールドカップ(W杯)グループE第2節でコスタリカ代表と対戦し、0-1で敗れた。試合後、MF守田英正が失点場面を振り返った。
ドイツ代表戦から先発5選手を変更した日本は、堅い展開となった前半にゴールできず、0-0で試合を折り返す。迎えた後半、森保一監督はドイツ戦と同じく3バックにして攻撃的な交代策で先制点を奪いにいったが、81分には自陣での連係ミスからワンチャンスを決められて失点。その後、同点ゴールを挙げられず、そのまま0-1で敗れた。
この試合で先発して復帰した守田は試合後、「ある程度タフな試合になるのは想定していました。前半、対人で強くいけずに守備に回される時間も多かったですけど、後半になって最初から人に対して強くいくことができました。後半は開始から何回かチャンスを作れたので入りは良かったです。連係ミス一つであのような苦しい展開になりますし、それは大舞台で一番やってはいけないところ。次の試合でないようにしたい」と失点場面を反省した。
その失点場面では、自陣深くで相手にボールアプローチされている中で最終ラインのDF吉田麻也が守田に浮き球ボールでつなごうとしたころからロスト。足を伸ばしてスライディングするような形になった守田はボールに触ったが、相手に奪われてそのままシュートシーンを演出された。
守田はこの場面について、「あのセカンドボールの拾い合いになった時、相手よりも早く触ってクリアするような意図でやりました。結局、それが僕が死に体のような形になって入れ替わられたので、落ち着いて静態することもできたんじゃないかというのが僕の個人的な思いです」と悔やんだ。それでも、日本時間2日に行われる第3節のスペイン代表戦に向けて、守田は「最後、試合が残っているというのが本当にありがたい話。(スペインは)強いですけど、もう一回準備して次の試合に勝ちにいきたいです」と切り替えていた。(Goal.com)
この記事をシェアする