広島・新井貴浩監督(45)が15日、宮崎・日南市での秋季キャンプ合流2日目で打撃指導を解禁した。午前中には打撃ローテに励む若手野手に「強く振れ」と助言。午後は紅白戦や特守を見守った。主な一問一答は次の通り。
──打撃ローテの際には身ぶり手ぶりで指導
「指導というほどでもない。いろいろな意見交換。たわいもない話」
──二俣には何を
「ボール球を振ってもいいから、どんどんとにかく振れと。打ちにいきながらボール球を見極めるのが理想だけど、関係ない。結果も気にしなくてもいい」
──この時期、若手はどんどん振ってほしい
「ストライクはスイング。ボールは見極める。そんなのできたらみんな3割打者。今は若い子ばかり。ミスを恐れるんじゃなしに、ボール球を振ってもいい。その代わりにとにかくブンブンガンガン振っていきなさいって言っています」
──午後からは2日連続の紅白戦(紅組1─0白組)を実施。印象に残った選手は
「投手はみんないい球を投げていると思いました。野手は二俣なのかな」
──どこが
「振れている。ヒット1本だけど、結果は見ていない。しっかり強く振れているかどうか。投手ならば強く腕を振れているかどうかをポイントで見ている。そういう意味では投手は全員腕が振れていた。野手では二俣がしっかりと振れていた」
──練習後はサブグラウンドで羽月、二俣、前川の特守を見守った。途中で羽月とやり取りがあった
「羽月もすごい自信ですね。『菊(池涼)に勝てるか?』と聞けば即答でしたからね。10年連続ゴールデングラブ賞ですからね。今日はそれでしょう。『頑張ります』っていうのが返ってくると思っていたら即答で『勝てます』と断言した。おもしろいなと思った」
──選手個々に声をかけている
「僕はもともとコミュニケーションを取るのが好き。僕と現役を一緒にやっている選手より僕と一緒にやっていない選手が多い。向こうも新井さんはどんな人なんだろうと思っている。だから積極的にというか、普通に声をかけている」
──若い選手が猛練習している姿を見て自身の若い頃を思い返したり
「意欲的。自らやるんだっていう風にやっているように感じます。自分が若いころはやらされたんで。首根っこつかまれて、ぼろ雑巾のようにやっていた(笑)。今考えたら自分にとって良かった。今の子は自分からやってやろうという気持ちを感じる」
この記事をシェアする