牛丼チェーン「吉野家」は18日、伊東正明常務(49)が早稲田大主催の社会人向け講座で、若者を狙ったマーケティング戦略に関して「生娘がシャブ(薬物)漬けになるような企画」と発言していたと明らかにした。吉野家は「極めて不適切であり、人権・ジェンダー問題の観点からも到底許容できるものではない」と謝罪し、伊東氏の処分を検討している。
インターネットの交流サイト(SNS)では、講座の参加者によるとみられる投稿に対し、伊東氏の発言を批判するコメントが殺到して大きな騒ぎとなっている。
吉野家は、親子丼の新商品に関する発表会を19日に予定していたが、不適切発言を受け急きょ中止した。
講座は16日に開かれ、「デジタル時代のマーケティング」がテーマだった。吉野家によると、伊東氏は若者を牛丼好きにする方法を受講生に提案させようとし、狙いを「地方から出てきた生娘さんが、初めて(吉野家を)利用して、そのままシャブ漬けになるような企画」と表現した。「不適切な表現で不愉快な思いをする方がいたら申し訳ない」と前置きはしていたという。伊東氏は翌17日、主催者側に書面で反省と謝罪を伝えた。
この記事をシェアする