自主トレを公開し笑顔で打撃練習する糸原健斗=甲子園球場(代表撮影) 阪神・糸原健斗内野手(29)が20日、甲子園の室内練習場で自主トレを公開し、今季の目標に出塁率4割を掲げた。昨季、セ・リーグで達成したのは首位打者に輝いた広島・鈴木誠也外野手(27)と本塁打王となったヤクルト・村上宗隆内野手(21)の2人だけという意外な難関。だが、つなぐ2番として塁に出まくって、寅年の今季こそ虎を17年ぶりのVへ導く。
ヒットを打つことも大事だが、四球を選ぶことでも相手にダメージを与えられる。それも2番の仕事-。2022年シーズンの目標を聞かれた糸原は、間髪を入れずに2つの数字を並べた。
「打率3割、出塁率4割。そのためにどうすればいいか。それを考えてやっている。結果で、数字で現れるように頑張ります」
昨季は125試合に出場し、打率・286はリーグ10位。出塁率・347は15位だった。打率3割は昨季、セ・リーグで7人がクリアしたが、出塁率4割以上は、首位打者の広島・鈴木誠と本塁打王のヤクルト・村上だけ。打率や打点、本塁打に比べると、あまりクローズアップされないが「出塁率4割」は意外にハードルが高い。
阪神で出塁率4割以上を記録すれば、2019年の糸井(・403)以来。生え抜きの選手では14年の鳥谷(・406)以来となる。最高出塁率のタイトルとなれば、11年の鳥谷(・395)以来。かつてタイガースの不動の遊撃手として活躍し、通算2000安打にも到達した大先輩は偉大なバットマンであると同時に11―13年とセ最多四球を記録したように、選球眼でも名人であった。目指すはその境地だ。
この記事をシェアする