ノースアジア大明桜は風間(中央奥)が3安打完封。エースを中心に歓喜の輪ができた(撮影・戸加里真司) 第103回全国高校野球選手権大会(8月9日開幕、甲子園)の出場を懸けた地方大会は23日、各地で行われ、秋田大会決勝はノースアジア大明桜の最速157キロ右腕・風間球打(きゅうた)投手(3年)が8三振を奪い、3安打完封。秋田南を6―0で下し、4年ぶり10度目の甲子園出場を決めた。
九回2死。3番・小松を151キロの直球で右飛に仕留めたノースアジア明桜・風間は両手を突き上げ、歓喜の輪の中で雄たけびを上げた。
「去年はコロナ禍で(甲子園大会がなくて)悔しい思いをしたが、決勝で成長した姿をみんなに見せることができた」
世代最速157キロを計測した18日の準々決勝(対秋田)以来、中4日でのマウンド。この日は球速よりも勝ちにこだわった。直球が狙われていると判断すると、変化球主体の投球にシフトチェンジ。この日最速の153キロの直球と130キロ台の切れのあるスライダーを軸に、昨冬に習得した110キロ台のカーブで緩急をつけて、112球で投げ切った。
注目の一戦には3996人が詰めかけ、内野席はほぼ満員。急きょ外野席が開放された。プロのスカウトは、ほぼ全球団が集結。4人態勢で視察したヤクルト・伊東編成部長は「すべての球で空振りが取れる。伸びしろも非常にあって期待度は高い」と絶賛し、阪神・葛西スカウトは「直球と変化球主体の両面の投球ができる」と評価した。
「甲子園では(自己最速の)158キロを出すことが目標。東北初の優勝旗を持って帰られるように、エースとして活躍したい」。2年ぶりに開催される夏の甲子園で、風間が新たな伝説を生む。(森祥太郎)
風間 球打(かざま・きゅうた)
2003(平成15)年10月11日生まれ、17歳。山梨・甲州市出身。山梨・奥野田小1年時に野球を始め、同3年から投手。山梨・塩山中では笛吹ボーイズに所属。明桜では1年春からベンチ入りし、2年秋からエース。50メートル6秒9。最速157キロ。183センチ、80キロ。家族は両親と兄2人、弟1人。右投げ左打ち。
この記事をシェアする