大相撲の大関正代(28)が正式に誕生した。日本相撲協会は30日、東京・両国国技館で11月場所(8日初日、両国国技館)番付編成会議と臨時理事会開き、正代の大関昇進を全会一致で承認した。
決定後、協会は東京・墨田区の時津風部屋へ時津風一門の理事である鏡山親方(元関脇多賀竜)と立川親方(元関脇土佐ノ海)を使者として派遣し、昇進伝達式が行われた。正代は看板力士としての決意を示す口上では「謹んでお受けいたします。大関の名に恥じぬよう至誠一貫(しせいいっかん)の精神で相撲道に邁進してまいります」と述べた。
しこ名は平成26年春場所の初土俵から名乗る本名の「正代」のままで通し、今後も変更はしない意向を示している。本名のままでの大関昇進は輪島、北尾、出島、高安に次いで5人目となった。
新大関誕生は3月の春場所後の朝乃山以来となる。
この記事をシェアする