胸を突き出してフィニッシュした小椋。ピンクの「厚底シューズ」が快走をサポートした (撮影・二星昭子)
ギャラリーページで見る 香川・丸亀国際ハーフマラソン(2日、Pikaraスタジアム発着)厚底シューズで設楽超え!! 小椋裕介(26)=ヤクルト=が1時間0分0秒の日本新記録をマークし、日本勢トップの2位でゴールした。今夏の東京五輪での使用が認められたスポーツ用品大手ナイキの「厚底シューズ」を履きこなし、2017年9月に設楽悠太(28)=ホンダ=が出した1時間0分17秒の記録を塗り替えた。残り1枠の東京五輪代表が懸かる3月1日の東京マラソンへ弾みをつけた。設楽悠は1時間0分49秒で6位に終わった。
話題の「厚底シューズ」を履いた一般参加の小椋が、勢いよくゴールに飛び込んだ。1時間0分0秒。丸亀のファンが沸く中、想定を超えるタイムに自分自身が一番驚いた。
「まさかですよね。自分でもビックリ。狙っていなかった。1時間1分30秒くらいでいいと思っていた」
最初の10キロを28分26秒のハイペースで進む先頭集団に食らいつき、17キロすぎに4人の集団に残った。一度は離されたが、沿道から飛んだ「日本新狙えるぞ」の声に奮起。最終トラック手前で招待選手の藤本拓(30)=トヨタ自動車=を引き離した。6位に沈んだ設楽悠らを上回り、日本勢トップの2位に入った。2017年に設楽悠がマークした日本記録を17秒更新した。
ハーフマラソンの自己記録を2分3秒も縮める快走を生んだのは、厚い靴底に炭素繊維のプレートを挟み込み、高いクッション性と反発力が特長のナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」シリーズだ。設定タイムをクリアできず、昨年9月の日本代表選考レース「マラソングランドチャンピオンシップ」(MGC)に出場できなかった小椋は、シューズの変更を決断した。
昨年11月、男女マラソンなどで好記録を連発した「厚底シューズ」を履いて初めて出場した1万メートル記録会で、自己記録を約10秒更新。「レース中の疲労が全然軽かった。そりゃ、みんな履くよと思いました」と衝撃を受けた。
この記事をシェアする