ヤクルト、西武を日本一に導いた名将で阪神の臨時コーチなども務めた広岡達朗氏(87)が22日、3連敗で借金6の単独最下位に沈んだ阪神に緊急提言を行った。首脳陣に責任をもって選手を見極めていくことを求めると、練習不足や緊張感の欠如なども指摘。最下位は「改革のチャンス」と力説した。チームはこの日、23日からのDeNA3連戦へ向け、横浜へ移動した。
朝、新聞を見たら、矢野監督が「俺の責任」と言っていました。論外です。監督が謝る必要なんて無い。それよりも「大丈夫、俺の言うことを聞け」と言うべきです。
最下位で大変だ、困った…ではない。改革の絶好のチャンス。早い時期に最下位になって、よかったですよ。勝てないのには、必ず原因がある。そこを究明しないと何も変わりませんよ。
まずは監督、コーチが責任をもって、選手を見極めないといけません。中谷が3番を打ったり、梅野が5番を打ったりしていましたが、野球は、きのうよかったからきょうも…なんて、簡単なものではありません。
ショートを誰にするのか? センターは? 大事なセンターラインが決まっていません。いや、決めていないんです。
本来ならキャンプからこいつと思った選手を徹底的に鍛えていく。同じようにやって、その時その時でいい選手を使っていては、いつまでも決まりません。誰も一人前にならなければ、選手の能力がなかった…と。違います。見極められない首脳陣が悪い。決める責任を果たさずに「俺の責任」というのはおかしいですよ。コーチにも「こいつを使って下さい」と進言する人間はいるのでしょうか。
この記事をシェアする