ジャカルタ・アジア大会のバスケットボール男子日本代表が公式ウエアで市内の歓楽街を訪れるなどした問題で、日本選手団の山下泰裕団長は20日、現地で記者会見し、買春行為があったとして、いずれもBリーグの永吉佑也(京都)橋本拓哉(大阪)今村佳太(新潟)佐藤卓磨(滋賀)の4選手の代表認定を取り消したと発表した。
日本バスケットボール協会はこの日、公式サイトで三屋裕子会長(60)のコメントを発表。「この不祥事について国民の皆さま、またバスケットボールを応援・支援してくださっている関係各位に対し、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。
続けて「今回の彼らの行動は、日本を代表する立場で戦いの場に臨む日本代表選手として言語道断であり、その思慮に欠ける行動に言い訳の余地はありません。一方で私たちの管理監督責任も痛感いたしております」とした。
「二度とこのような不祥事を起こすことがないよう、当協会は全力を挙げて、管理体制の強化ならびに選手たちの意識改善・向上に取り組んでまいります」と再発防止を誓った。
この記事をシェアする