広島、阪神と現役時代に在籍したことがないチームを新鮮な気持ちで巡った。広島の練習は厳しいと聞いていたので、練習時間や量が多いイメージだったが、実際には質の高さが目立った。特に驚かされたのが投内連係の練習。強さの理由を垣間見た気がした。
一、三塁での重盗を想定した挟殺の練習では、走者役の外野手が一切、力を抜かない。牽制(けんせい)されたら頭から帰塁し、二塁、本塁にはスライディングする。主力の丸が率先してやるから、外国人のメヒアも全力疾走する。アウトになれば、頭を抱えて悔しがる選手もいた。
それが当たり前にできることに、広島が築いてきた伝統の力を感じた。 (サンケイスポーツ専属評論家)
この記事をシェアする