前日1日の練習中に上本が腰痛を訴えた。急きょ白羽の矢が立った中で仕事はキッチリ。一回無死二塁で迎えた第1打席は「自分の現状を考えたら(3番の)孝介さん(福留)に任せた方が点が入ると考えて打席に入った」とチーム打撃に徹した。直球をたたきつけて二ゴロ。一死三塁とする進塁打で福留の一ゴロを誘発、先制点をアシストした。
金本監督は「きょう、点につながったっけ!? 2点目だっけ!? まぁまぁ…何も練習してなかったんかしらんけど、体は練習からえらいキレとった。きょう、打ちそうな気がしたけどね」とニヤリ。
得意のイジリで陰の功労者をねぎらったが、もちろん何もしなかったわけではない。自身のリハビリだけでなく、若手への門戸も常に開いていた。2軍本隊が遠征などで不在時、若虎の打撃練習に視線を送った。大阪桐蔭高の後輩でもある西田をはじめ、助言を求められれば、自身の意識やバットの出し方を身ぶり手ぶりを交えて伝えた。
チームのことを考えて動けるからこそのムードメーカー。片岡打撃コーチは「西岡が来て雰囲気が変わった。だいぶ休んでいたんやから、取り返してもらわんと」と巻き返しを命じた。
背番号7は「けがをして戻ってきて、すぐレギュラーのポジションをもらえるとは思っていない。しっかりと結果を出して、チームに必要とされる選手になりたい」と自分に言い聞かせるように話した。勢いよく再スタートを切った。 (高瀬悟嗣)
この記事をシェアする