昨年5月25日に岩手・滝沢市で開かれたAKB48の握手会でメンバーらを切りつけたとして、傷害などの罪に問われた青森・十和田市の無職、梅田悟被告(24)の判決公判が10日、開かれ、盛岡地裁は懲役6年(求刑懲役7年)の判決を言い渡した。
岡田健彦裁判長は判決理由で、動機について「仕事が見つからず、収入がなくつまらないという気持ちから、誰かに八つ当たりして鬱憤を晴らしたいと思うようになった」と指摘。「一歩間違えば命を奪いかねない危険な犯行。事件後(芸能人とファンとの)交流イベントが中止になるなど、社会的影響も軽視できない」と述べた。
AKBの運営会社、AKSは判決を受けて、「このような犯罪の再発防止を願うとともに、AKB48を運営する会社として引き続き、メンバーとファンの方々の安全を最優先に対応していく」とのコメントを発表した。事件ではメンバーの川栄李奈(19)と入山杏奈(19)、20代の男性スタッフの計3人がのこぎりで切りつけられ負傷した。
この記事をシェアする