1日午前0時過ぎ、大阪市中央区の道頓堀橋から男性が道頓堀川に飛び込んだところ、沈んで動かなくなり、約4時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。大阪府警南署によると、死亡したのは韓国人旅行客で高校3年のコン・ミンウクさん(18)。現場付近では、新年を祝うため男女約60人が道頓堀川に飛び込んでおり、コンさんも騒ぎにつられて飛び込んだとみられている。
大阪府警南署によると、現場一帯には12月31日夜に約6600人が集まり、カウントダウンをしながら新年を待っていた。気温3度ほどに冷え込む中、年が明けると同時に、戎橋(えびすばし)から男女が次々と飛び込んだ。
一方、昨年12月24日に韓国から知人男性(20)とともに来日したコンさんは日本に住む韓国籍の友人の案内で、現場周辺を観光していた。そして、戎橋の約50メートル西側にある道頓堀橋にやってきたところで、『道頓堀ダイブ』を目撃した。
戎橋での大変な盛り上がりに触発されたのだろうか。コンさんは突然、上半身裸になりズボンだけの状態で川に飛び込んだ。ところが、おぼれたような様子をみせると、沈んでしまった。
一緒にいた友人が助けようと飛び込んだが、姿を見失った。119番で駆けつけた消防隊員がコンさんを引き上げ、病院に搬送したものの、約4時間後に死亡。連絡を受けて来日した父親が2日に遺体を確認した。府警が死因を調べている。
道頓堀川は、プロ野球の阪神が優勝したときなどにお祝いで人が飛び込むことで知られる。この夜も府警が多数の警官を配置して飛び込まないよう呼びかけていたが、午前0時から約20分間でコンさんを含む計63人がダイブ。「ここ数年、年明けの飛び込みは20~30人ほどだったが、今年は人出も多く、飛び込みも多かった」と捜査関係者は話した。道頓堀橋から飛び込んだのはコンさんだけだったという。
楽しいはずの旅行が、『道頓堀ダイブ』によって新年早々、悲劇へと暗転してしまった。死亡事故を受けて、ツイッターで「(道頓堀川の)汚泥のせいで亡くなられたのでは?」と質問された大阪市の橋下徹市長(45)は1日、汚泥が原因ではないとした上で「Aランクの水質を目指します。飛び込みはやめてください」と書き込んだ。
★1985年 阪神が21年ぶりにリーグ優勝した際に、数人の虎党が飛び込んで話題に。「道頓堀ダイブ」の始まりとされる
★2002年 サッカー日韓W杯で日本代表がトルコに敗れた後、約900人が飛び込み。大阪府警は全裸で飛び込んだとして公然わいせつ容疑で少年ら5人を逮捕、公務執行妨害容疑で3人を逮捕
★03年 阪神がリーグ優勝を決めた夜に、約5300人が飛び込み、酒に酔った25歳の男性がおぼれて死亡
★05年 阪神がリーグ優勝した夜、大阪府警は戎橋周辺に高さ約3メートルのフェンスをたて、道頓堀川沿いの遊歩道を閉鎖したが、55人が飛び込み
★14年 阪神が日本シリーズ進出を決めた夜、ほぼ全裸で飛び込んだとして、大阪府警は37歳の男を書類送検
この記事をシェアする