みうらじゅん、せいこう対談(撮影・蔦野裕)【拡大】
みうらじゅんといとうせいこうによる「ザ・スライドショー」が映画化、全国公開される。みうらが全国津々浦々で撮りためた写真に、いとうが突っ込むという、2人で写真を見てトークするだけのステージ。しかし、今年20年の節目を迎え、チケットは即完売という大人気イベントだ。1996年の第1回目から2016年の13回目までのショーを振り返り、その歴史と変わりゆくスタイル、そしてレジェンド級の仲良しである2人の関係性を赤裸々に語る。
漫画家、イラストレーター、作家、ミュージシャンとして活躍、さらにカスハガ、いやげもの、ゆるキャラ、マイブームなど数々の流行や流行語を生みだしてきたサブカル界のレジェンドみうらじゅんと、俳優、小説家、ラッパー、お笑いタレントなどマルチに活躍するクリエイターいとうせいこう。その2人にスライ(スライド機)を加えたユニット「ROCK ’N’ ROLL SLIDERS(ロックンロール スライダーズ)」による「ザ・スライドショー」が映画化される。映画は、昨年、国立代々木競技場第二体育館で開催された「ザ・スライドショー13」の映像からスタート。
みうら「普段はさ、何やってるんだろうと思って。あの代々木の会場。K-1の試合とかやってるの?」
いとう「体育館だから何かスポーツでしょうね。だから今回のスライドショーのオープニングはオリンピックともかけてスポーツ縛りで演出したじゃないですか」
み「いとうさんが、一応会場に合わせて演出しているんだよね。ところで今K-1って誰なの? 魔裟斗さんとかじゃないよね」
いとう「もっと若い世代が出てるんだよ」
(編集者「武尊さんとかですかね…」)
みうら「そういう人がいるの? 日本書紀みたいな人が出てるんだ」
いとう「ヤマトタケルの事言ってるの?」
みうら「というような話が延々続いていく。そんなショーです(笑)」
いとう「気を付けたほうがいい。いつまでも意味のない事をずっと喋ってますから(笑)」
のっけから2人のペースに巻き込まれ、何を話していたのか見失いそうになる。しかし、同じ形式でイベントを20年続けているのもすごいが、回を重ねるごとに会場が大きくなっていくのもすごい。
みうら「おっきくなったり小さくなったりね(笑)」
いとう「一回、武道館までいって、ハワイまでいって…」
みうら「で、また渋公戻ったりね」
いとう「2000人から3000人のところに戻してしばらくやってたよね。そして今回は前回から4年も経っているから、きっとチケットがすぐ売れると思い、ちょっと広めの所を用意してもらったら、代々木になった。会場にはちょうどいい具合ってあるんですよね。僕らが喋っていて、音がちゃんと聞こえるとか」
みうら「あとスライドの見え方は、あまりにもデカ過ぎるとやりにくい事もあるしね。武道館はハッキリ言ってちょっとやりにくかったね」
いとう「やりにくかった」
みうら「円型だから声が回っちゃってね(笑)」
いとう「笑い声が0コンマ何秒かあとからくるんですよ。だから気持ちが難しかったけど、今回は良かったね」